アプローチ

●アプローチの事例に平面図を添えて。

 <写真をクリックで多少拡大>

あいば

オールドブリック(耐火煉瓦のリユース品)2種で構成したアプローチ。車輛の乗り上げが想定される為にコンクリートの基礎としている。柔らかな線形で花壇や駐車場舗装との関連付けを図っている。歩行者の目線の移動を意識している。

>>庭を見る  >>レンガを見る

 

あすみ

以前はスロープで擦付けられていたアプローチを階段状にして安全性の確保を図っている、使用しているレンガは以前に敷かれていたものを再利用。形状は隣接するテラスに連動しつつ歩行者の利便性に配慮している。

 

あべ

インターロッキング(アッピア)を使用したアプローチ。歩道まで距離が無い事もあり、高低差の消化に階段を一段設けました。無理にスロープ形状にすると危険性が懸念される場合は考慮する必要があると思います。

>>ペイブメント(コンクリート製品)を見る

 

あらや

レンガ(ソイルレンガ)とストーンサークル、ピンコロで構成されたアプローチ。赤いピンコロのボーダーがインターホンに誘い、更に内側のレンガウォールセンターへとつながっていきます。

>>レンガを見る

 

いけだ

手前は駐車スペースとしての土間コンアプローチ。門扉から奥はタイル張りのアプローチになっています。共にロードヒーティングを敷設した高級バージョンです。斜に据えたレンガ門扉とアプローチの導線に注目。

>>土間コンクリートを見る

 

いしかわ

土間コンとピンコロで構成したアプローチ。こだわりのワンポイントも脇に創作。車輛の乗り入れが前提になるので基礎構造に工夫が必要になります。特に、土壌地盤が良くない地域にお住まいの方は慎重に検討される事をおすすめ致します。(そのような地域は既設の歩道がガタガタだったりします)

>>土間コンクリートを見る

 

いとう

土間コンのアプローチ。シンプルに明るい景観づくりに威力を発揮します。

>>土間コンクリートを見る

 

いわさき

土間コンサークルのアプローチ。中央に広めの花壇と中央に株立ちのヤマモミジを計画。画面では伝わりづらいけど非常に考え抜かれた各線形が魅力になっている。

>>庭をみてみる >>土間コンクリートを見る

 

おくむら

高さの関係で不便さを抱えておられたお宅の解消策としての土間コンのステップアプローチ。斜に植えられたヤマモミジがいい味を出してくれています。

>>庭を見る  >>土間コンクリートを見る

 

かたやま

シンプルでソリッドな印象のアプローチ。門扉の前面に同素材(コブレックス)のスペースを設ける事で狭めのアプローチの印象を緩和している。

>>ペイブメント(コンクリート製品)を見る

 

きたじま

シンプルでモダンな住宅に、よりそれを引き立てる外構としてコンクリート平板(ドットペイブ)を採用している。奥のインターアプローチはコブレックス。

>>ペイブメント(コンクリート製品)を見る

 

きたで

レンガアプローチ。形状はバイク(ハーレー)の乗り入れに配慮して計画されている。

>>庭を見る >>レンガを見る

 

きのした

シックモダンなイメージ。枕木とメインのアプローチはソイルレンガのグレーを採用。

>>庭を見る  >>レンガを見る

 

くろしま

和風モダンの印象に自然石の平板(ペイブストーン)とリユースの耐火煉瓦(ラージハーモニー)を採用。窮屈にならないように線形をカーブさせている。

>>自然石(その他)を見る  >>レンガを見る

 

こうだ

明るい印象のレンガアプローチ。BCレンガの赤を使用。

>>レンガを見る

 

さくらだ

土間コンのアプローチ。玉石(リバーストーン)を埋め込んで表情を出している。凹凸が出るので使用には注意が必要。

>>土間コンクリートを見る

 

さとうめむろ

ペイバーインター(ティーナ)のアプローチ。特に目地砂等の補充等使用状の特性を理解して採用する。

>>ペイブメント(コンクリート製品)を見る

 

さの

ナチュラル系のシックモダンアプローチ。サイドの枕木ボーダーが変化を与えている。

>>庭を見る  >>レンガを見る

 

しもさか

カジュアル系のレンガ(ストレートレンガ)アプローチ。心地よい曲線にはそれなりの理由がある。

>>レンガを見る

 

しらやま

自然石平板(ペイブストーン:16年度から生産中止)のアプローチ。(代替品は準備されている)

>>自然石(その他)を見る

 

すずきめむろ

レンガアプローチ。(BC中性)使う種類で印象は大きく変わる。

>>レンガを見る

 

たにわき

レンガのアプローチ。手前に向かってアプローチの幅を広げている。距離感をテーマとした形状のデザイン。

>>レンガを見る

 

とりあのん

カフェのアプローチ。枕木で柔らかな印象と歩感触を演出している。

>>庭を見る  >>枕木を見る

 

ながさわ

土間コンのアプローチ。愛犬の足跡が印象的。周囲はラージハーモニーというレンガで目地の植生を可能にしている。

>>土間コンクリートを見る

 

なかにし

ナチュラル指向の枕木アプローチ。

>>枕木を見る

 

にしかわ

狭いけど印象的なシックモダンのアプローチ。非常に評価の高い事例。枕木の加工技術の高さが目を引く。

>>庭を見る  >>レンガを見る

 

ふかい

レンガアプローチとレンガウォールで構成されたアプローチ。コンパクトに機能を集約している。

>>庭を見る >>レンガを見る

 

ふじむら

ナチュラルなアプローチ。鉄平石を使用して目地に植生している。十勝では土基礎は凍上するので採用には注意を要する。事例では冬期間不使用にして除雪しない事で実現したカタチ。

>>庭を見る

 

ほり

リーズナブルなインター(コブレックス)のアプローチ。シンプルだが表情が出て馴染んでいる。

>>ペイブメント(コンクリート製品)を見る

 

ほんだ

オールドブリック(耐火煉瓦リユース)のアプローチ兼駐車スペース。もちろんコンクリート基礎。レンガは基本とハーフを使用。ここを見てこのレンガを採用した現場もあります。

>>レンガを見る

 

ほんま

オールドブリックの不定形バージョン。場所を選ぶレンガだが、ナチュラル感の演出に欠かせない逸品。

>>庭を見る  >>レンガを見る

 

まるた

自然石がユニットになったペイビング(システムストーン)アプローチ。目地には人工芝生。

>>自然石(その他)を見る

 

やすい

フラットインターのアプローチ。3色の混色だがその比率で印象は変わる。

>>>ペイブメント(コンクリート製品)を見る

 

やはた

レンガアプローチ。アクセントの枕木ボーダーとリバーストーンが特徴的。

>>レンガを見る

 

ゆうき

タイルアプローチ。ロードヒーティング併用。質の高い空間を演出できる。

 

リンダ

大正モダンをテーマに、和風レトロの演出に黒のペイブストーンをグレーのピンコロで縁取った。四半張り。

>>自然石(その他)を見る

 

アプローチはほとんどの場合家の顔に成り得るアイテムとなります。しかし、それ以上に感じることは、何よりも家人が毎日行き来する場所であるという事です。毎日を楽しく、四季を通じて心地よく歩き眺められる庭の一部としてのアプローチは非常に重要です。距離、高低差、建築外観、趣味趣向等考えるべき事は多岐に渡ります。一生ものとして慎重に時間をかけて熟慮するべきであると思います。